I-Method
災害廃棄物調査速報(その1)千葉県旭市 |
||||||||||||||||
2011年5月1日 |
||||||||||||||||
消防庁の4月28日発表の東日本大震災災害情報第115報では、千葉県の建物被害は 全壊685棟、半壊2,241棟、一部損壊18,936棟である。このうち、津波被害を受けた 旭市の被害状況は、全壊320棟、半壊657棟 一部損壊1,981棟である。 旭市はかつて不法投棄が多かった銚子市の隣市であり、私が産廃Gメン時代に赴 任していた海匝(かいそう)支庁があるので知人も多く、今回の津波被害は故郷が 被災したようにショックだった。 そこでゴールデンウィーク企画「災害廃棄物調査速報」を旭市から始めたい。 災害廃棄物の発生量は、次式で近似的に求められる。 災害廃棄物発生量 = 被害棟数 × 1棟当たり廃棄物発生量 これを旭市に適用すると次のようになる。 災害廃棄物発生量 = 1,000棟 × 100トン = 10万トン 被害棟数は全半壊棟数を用いるのが一般的である。また、木造家屋1棟当たり建 設系廃棄物発生量は、住宅業界団体の調査によると平均30トンとされているが、コ ンクリート建造物の倒壊もあるので、経験的には1棟100トンとするのが通例であ る。 災害廃棄物には倒壊建物以外にも公共インフラ廃棄物(道路、堤防、上下水道な ど)、廃自動車・廃漁船、し尿・生活系廃棄物、産業廃棄物(廃食品、廃農産物な ど)があるが、倒壊家屋由来の建設系廃棄物と比較すると発生量は1〜2桁小さ い。個別にはどの廃棄物も適正な処分先を探すのが大変だが、災害廃棄物の全体量 としては無視できる。 以上の推計を基に、GW初日の4月29日に、旭市の津波被害で発生したと推計され る10万トンの災害廃棄物の行方を探しに出かけた。以下はその速報だが、結果とし ては海岸と漁港(いずれも管理者は県)に仮置きされていた。まだ処分場に運搬す る段階ではないようだった。なお、災害廃棄物は一般廃棄物であり、処分は市町村 が国庫補助事業(今回の震災では補助率97.5%、市町村の負担2.5%は起債(借入金) とし、償還時に地方交付税で補填するため、国庫10割負担)として行う。ただし、 被災者が独自に運搬・処分した場合は補助対象外になると思われる。 ※次回は千葉県浦安市を取り上げます。
先頭のページ 前のページ 次のページ 末尾のページ |
||||||||||||||||
渋柿庵主人 |